伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
相続を争族にしない「最適な遺言書」と延命しない「尊厳死宣言」で安心終活に貢献します。行政書士ヒューマンサポートオフィスブログ。
愛人とその子どもに財産を
2024/06/28
遺産分割
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
愛人は相続人ではありませんので、財産を残したい場合には、遺言書が必ず必要となります。また、愛人の子どもに、財産を残し
たい場合には、「認知」をして、法定相続人になってもらう事が肝要です。
婚姻関係にある、配偶者とその子どもとは違い、何もしなくても、法定相続人として「相続権」が、認められるわけではありま
せんので、元気なうちに、遺言書を準備しておくことをおススメしています。
最適な遺言書を一緒に考えます
https://soudan-aite.net/will-writing-support/
https://soudan-aite.net
業務案内
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
跡継ぎ悩み応援サポート那覇ブログ
https://telblob.ti-da.net/
融資サポート那覇ブログ
https://startuploan.ti-da.net/
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/
タグ :
愛人とその子ども
遺言書が必要
認知
相続権
婚姻関係の配偶者と子ども
法定相続人
財産を残したい
最適な遺言書
Tweet
同じカテゴリー(
遺産分割
)の記事
長男の独り占めを防止する
(2024-10-24 12:34)
遺産分割で共有は避けたい
(2024-10-17 12:34)
相続税申告期限迄には分割を
(2024-10-10 12:34)
揉めないよう平等な遺言書を
(2024-10-03 12:34)
遺産分割で揉める遺産は⁉
(2024-09-26 12:34)
遺産分割が長引くと面倒に
(2024-09-19 12:34)
遺産分割で揉めたら調停を
(2024-09-12 12:34)
子は✕孫は〇相続させたい
(2024-09-05 12:34)
遺留分侵害の遺言書も有効
(2024-08-29 12:34)
土地の分割協議で揉め易い
(2024-08-22 12:34)
紛争防止に遺産分割協議書を
(2024-08-15 12:34)
事実婚や内縁妻に遺言書活用
(2024-08-08 12:34)
共同相続で一旦は管理
(2024-08-01 12:34)
遺産分割前に知っておきたい
(2024-07-26 12:34)
協議不調の時は調停・審判へ
(2024-07-19 12:34)
遺言書あっても遺留分に注意
(2024-07-12 12:34)
遺産分割協議が進まない
(2024-07-05 12:34)
平等では不公平「寄与分」主張
(2024-06-21 12:34)
子供がいない時の代襲相続
(2024-06-14 12:34)
Posted by 上原 輝夫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込