伝わる遺言書・尊厳死宣言で安心終活を
相続を争族にしない「最適な遺言書」と延命しない「尊厳死宣言」で安心終活に貢献します。行政書士ヒューマンサポートオフィスブログ。
自己満足なだけの遺言書✕
2024/11/07
相続を争族にしない遺言書
こんにちは、相続診断士・行政書士の上原輝夫です
遺言書は、その記載内容によっては、残された相続人にとって、余計なお節介であったり、有難迷惑になる場合もあります。
遺言書を残すことで、相続を「争族」にしなかったり、無用のトラブルを防止できます。一方では、その遺言書が、的外れ・見当
はずれのお節介であったりすると、遺言者の単なる自己満足になりかねません。それは、遺言を残す者、残された者双方にとって
大変に不幸なことです。
相続の意味合いを理解し、心のこもったメッセージを残すよう努めることは、相続人同士の争いを解決する糸口になるだけでなく
ひとりよがりの遺言書自体が招く恐れのある、後味の悪さを回避するうえでも、意味を持つことに繋がります。
「想いを形にする」最適な遺言書を一緒に考えます
https://soudan-aite.net/will-writing-support/
https://soudan-aite.net
業務案内
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/
タグ :
遺言書
Tweet
同じカテゴリー(
相続を争族にしない遺言書
)の記事
遺言者の想い付言事項で
(2025-02-20 12:12)
特定の相続人の指定は注意
(2025-02-13 12:34)
付言事項で遺言書に気持ち
(2025-02-06 12:34)
世話になった方へ遺言書で
(2025-01-30 12:34)
相続をゼロにする遺言書
(2025-01-23 12:34)
遺言書で相続廃除
(2025-01-16 12:34)
遺言書で子供の認知
(2025-01-09 12:34)
世話になった長女と婿に
(2025-01-02 12:34)
妻と内縁妻の両方へ財産
(2024-12-26 12:34)
内縁の妻へは遺言書で
(2024-12-19 12:34)
子どもいない夫婦の遺言書
(2024-12-12 12:34)
夫婦一緒の遺言書は✕
(2024-12-05 12:34)
自筆遺言書の保管
(2024-11-28 12:34)
遺言執行者に仕切らせる
(2024-11-21 12:34)
公正証書遺言が更に安全に
(2024-11-14 12:34)
遺言書に早すぎるはない
(2024-10-31 12:34)
Posted by 上原 輝夫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込