相続放棄ができる期間

こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です

相続放棄はしたいと思ったときにいつでもできるわけではありません 自分が相続人であると知ったときから3ヵ月以内と決められています

相続人は 自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に 相続について 単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない (民法 第九百十五条 一部抜粋)
相続放棄ができる期間
このように 相続放棄の手続きには期限がありますので ご自身が相続放棄をすると決めたときには トラブルを避けるためにも あなたの相続放棄により その後 相続人になる可能性のある方に早めにその意思を伝えましょう。

次回は「放棄を決める期限の延長」です


相続放棄ができる期間
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/



想いを形にするお手伝い

相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/

延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
相続放棄ができる期間
https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内

うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/



同じカテゴリー(相続放棄)の記事
限定承認とは?
限定承認とは?(2021-03-26 12:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。