遺言書.相続人が認知症になった

こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です

認知症や障がいで判断能力に問題がある人は 遺産分割協議に参加できないので 代わりに遺産分割協議に参加してもらう人を
家庭裁判所に選任してもらう必要があります この制度を成年後見制度と呼び 家庭裁判所に選ばれた人を成年後見人といいます
遺言書.相続人が認知症になった
遺言書が無ければ 相続人全員で遺産分割協議を行うことになるので あらかじめ相続財産の分け方を 遺言書で指定しておくと
相続手続もスムーズになります


想いを形にするお手伝い

相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/

延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
遺言書.相続人が認知症になった
https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内



同じカテゴリー(遺言書を書いた方がいいケース)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。