延命治療費と尊厳死宣言

こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
家族を看取った体験から 尊厳死宣言書を作成する方々のお気持ちや 表明することの大切さを痛感しています
特に金銭的な負担については ネット等の情報が表面的で 実際のケースとは 乖離していることを 知らされました

75歳以上の後期高齢者については 医療費の自己負担の上限があり 外来で18,000円 入院で57,600円と云うのは
多く知られてますが 実際の入院をしている方が それで済んでいるのは稀だそうです

コンサル先の社長さんの お父様のお話ですが 当初は4人部屋で療養されていたようですが いびきが大きくて 周りが
寝られないと 個室をススメられ  差額のベット代月60,000円が保険適用外で 苦労されたようです 

又 別のお客様のケースでは 4人部屋で様態が悪化し 人工呼吸器になり 個室でなければ 機器が使用できないため
移ったところ 個室ベッドの差額代と機器使用料で月97,000円が保険適用外だったようです
延命治療費と尊厳死宣言

入院費を自分で賄っても 人工呼吸器を使用した延命治療は 周りへの配慮も負担も 大きくなり 自らの体験で 尊厳死宣言を
される方々の気持ちが よく理解できたのと同時に 延命治療は望まず 自分も尊厳死宣言をしたい気持ちになりました。


延命治療費と尊厳死宣言
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/


想いを形にするお手伝い

相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/

延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
延命治療費と尊厳死宣言
https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内

うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/



同じカテゴリー(尊厳死宣言)の記事
尊厳死.医師の立場
尊厳死.医師の立場(2022-03-29 12:34)

尊厳死.心肺蘇生措置
尊厳死.心肺蘇生措置(2022-02-08 12:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。