こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
日本では「安楽死」が認められていません 死についても 「脳死」や「自発呼吸」が基準とされるため 患者の希望する
死に方が認められないどころか 不治であるにも関わらず 延命措置によって 命を長らえる患者も 多くなっています
入院の長期化で患者や家族の 時間的負担 精神的負担 経済的負担も 大きくなっており 自分のエンディングには
どうありたいと 延命治療も含め 表明する必要があります その表明を 日本尊厳死協会に 入会して表明することも
また 公証人役場にて 公正証書として「尊厳死宣言書」を作成することも 大変に有効です
普段からエンディングの姿を 表明することが大事です。お気軽にお問合せ下さい。

経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/
想いを形にするお手伝い
相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/
延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内
うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/