伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
後見人の解任
上原 輝夫
2021年02月16日 12:34
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝です
後見人の解任については 民法第846条に「後見人に不正な行為 著しい不行跡その他後見の任務に適しない事由があるときは
家庭裁判所は後見監督人・被後見人若しくは その親族若しくは検察官の請求により又は職権で これを解任することができる
と定められています
不正な行為は 被後見人の財産の横領をするという明らかな不正だけでなく 被後見人の財産で被後見人以外のためのもの
(日用品や食品も含む)を購入したといった行為が該当します
著しい不行跡は 財産管理事務と身上監護事務を適切に行わなかった時です
「そのほか後見の任務に適しない事由」は 漠然としていますが 親族が後見人となっているケースでは 被後見人と後見人の
関係性が悪化してしまい 虐待をしてしまったよう場合があります ほかにも 家庭裁判所の命令に違反したり 職務怠慢が
あったりしたときにも解任が可能です
次回は「後見人の解任Ⅱ」です
想いを形にするお手伝い
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/
相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/
延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
https://soudan-aite.net
事務所案内
うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/
関連記事
成年後見の疑問Ⅲ
成年後見人の疑問Ⅱ
成年後見の疑問
成年後見のデメリット
後見人の解任Ⅱ
後見人の解任
成年後見登記制度
成年後見監督人の報酬
任意後見人の後見監督人
法定後見人の後見監督人
成年後見監督人
後見人の報酬
成年後見人にできないこと
任意後見契約Ⅱ
任意後見契約
任意後見人になれる人なれない人
任意後見人
法定後見人の申立・申立ができる人
法定後見人の申立・家庭裁判所
法定後見人の申立・必要な書類Ⅱ
法定後見人の申立・必要な書類
Share to Facebook
To tweet