法定後見人の申立・申立ができる人

上原 輝夫

2021年01月05日 12:34

こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
後見・保佐・補助の開始の申立てができる人は以下に限られています

本人
配偶者
4親等内の親族
成年後見人など
任意後見人
任意後見受任者(将来の任意後見人として契約している人)
成年後見監督人(成年後見人の仕事をチェックする人)など
市区町村長
検察官
市区町村長が申立人となるケースは 被後見人に身寄りがなく申立人となる人がいないような時です

4親等内の親族とは 被後見人からみて次のような人たちです

子(1親等)
兄弟姉妹(2親等)
孫(2親等)
甥、姪(3親等)
ひ孫(3親等)
従兄弟姉妹(4親等)
玄孫(4親等)


次回は「任意後見人」です



経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/



想いを形にするお手伝い

相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/

延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/

https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内

うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/


関連記事