伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
特定の相続人の指定は注意
上原 輝夫
2025年02月13日 12:34
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
例えば、長男に全て相続させると云ったように、特定の相続人に相続させる」旨の遺言書は、その「特定の相続人」が遺言者より
先に亡くなった場合には、原則として、長男の子どもに(この場合は孫)は代襲相続しないことになるので注意が必要です。
遺言者が例外的に代襲相続させる意思を持っていたと解釈できない限り、代襲相続は認められません。
そのため、自分の子供を対象として「相続させる」旨の遺言を残すのであれば、代襲相続させるか否かも検討して、もし、子ども
の子にあたる「孫」に対しても、遺言書の効力を及ぼしたいのであれば、その旨をしっかりと記載しておくことをお勧めします。
「想いを形にする」最適な遺言書を一緒に考えます
https://soudan-aite.net/will-writing-support/
https://soudan-aite.net
業務案内
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
跡継ぎ悩み応援サポート那覇ブログ
https://telblob.ti-da.net/
融資サポート那覇ブログ
https://startuploan.ti-da.net/
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/
関連記事
社長も遺言書で遺留分対策
遺言者の想い付言事項で
特定の相続人の指定は注意
付言事項で遺言書に気持ち
世話になった方へ遺言書で
相続をゼロにする遺言書
遺言書で相続廃除
遺言書で子供の認知
世話になった長女と婿に
妻と内縁妻の両方へ財産
内縁の妻へは遺言書で
子どもいない夫婦の遺言書
夫婦一緒の遺言書は✕
自筆遺言書の保管
遺言執行者に仕切らせる
公正証書遺言が更に安全に
自己満足なだけの遺言書✕
遺言書に早すぎるはない
Share to Facebook
To tweet