贈与税の非課税特例・自宅贈与まとめ

上原 輝夫

2021年07月23日 12:34

こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です

夫婦の間で自宅を贈与したときの配偶者控除のまとめ

贈与者:結婚後20年以上の配偶者

受贈者:結婚後20年以上の配偶者

非課税枠:2,000万円

確定申告:必要

申告期限:贈与の翌年の2月1日~3月15日


メリット:
3年内加算の適用外
暦年課税制度と併用可能

デメリット:
内縁の場合は適用されない
贈与された側が先に亡くなった場合 自宅は再び贈与者のものになり 相続税対策にはならない
相続税の配偶者控除の方が有効な場合がある(配偶者が相続した価格が 法定相続分か1億6,000万円のいずれか高い方までの場合には 相続税が課税されません)
相続の際の小規模宅地等の特例の方が有効な場合もある(この場合 相続後に売却したり賃貸に出したりすることが可能)

次回は「贈与税の非課税特例・子への住宅資金」です


想いを形にするお手伝い

相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/

延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/

https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内

うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/

関連記事