伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
贈与税の非課税特例・自宅贈与
上原 輝夫
2021年07月20日 12:43
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
結婚して20年以上たつ夫婦の場合 夫婦間で2,000万円まで非課税で自宅を生前贈与できる制度です 対象となるのは自宅か 自宅を購入するための資金で 同じ配偶者からの贈与は一生に一度しか受けられません この配偶者控除は 暦年課税制度の非課税枠110万円と併用可能で 最高2,110万円まで贈与税が非課税になります また この贈与後3年以内に贈与者が亡くなった場合でも この特例を使った生前贈与財産は相続財産に加算されることはなく とても有効な手段です
ただし 受贈者が贈与を受けた年の翌年3月15日までにその不動産に住み その後も住み続けることなどの条件があります また 控除を受けるには税務署への申告が必要です さらに、贈与税はかからなくても 不動産の名義変更をする際の登録免許税や不動産取得税は発生するので注意しましょう
次回は「贈与税の非課税特例・自宅贈与まとめ」です
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/
想いを形にするお手伝い
相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/
延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
https://soudan-aite.net
事務所案内
うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/
関連記事
生前贈与・贈与契約書
生前贈与・バランスよく
生前贈与・遺留分侵害請求の可能性
生前贈与・死亡3年以内は相続税対象
生前贈与・定期(連年)贈与とみなされる
生前贈与・税務否認
贈与税の非課税特例・結婚・子育て資金まとめ
贈与税の非課税特例・結婚・子育て資金
贈与税の非課税特例・子へ住宅資金まとめ2
贈与税の非課税特例・子へ住宅資金まとめ
贈与税の非課税特例・子へ住宅資金
贈与税の非課税特例・自宅贈与まとめ
贈与税の非課税特例・自宅贈与
相続時精算課税制度5
相続時精算課税制度4
相続時精算課税制度3
相続時精算課税制度2
相続時精算課税制度1
暦年課税制度4
暦年課税制度3
暦年課税制度2
Share to Facebook
To tweet