伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
限定承認とは?
上原 輝夫
2021年03月26日 12:34
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
限定承認とは マイナスの財産の方が多かった場合に 「相続によって得た財産の限度においてのみ」被相続人の債務などを弁済することが認められている制度です
例えば被相続人のプラスの財産が500万円で 借金が1,000万円あった場合には 相続したプラスの財産と同額のマイナスの財産だけを相続すれば良く 500万円の返済で済むことになります
この制度は 先に述べたようなある程度の返済が発生しても 家などの不動産を相続したいケースのほか 被相続人の財産がプラスになるかマイナスになるか正確にわからないケースでも有利な制度です
ただし 相続放棄は相続人個人の意思でできますが 限定承認は「相続人全員が同意している必要がある」など手続き上 異なる点があります。
次回は「相続放棄ができる期間」です
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/
想いを形にするお手伝い
相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/
延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
https://soudan-aite.net
事務所案内
うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/
関連記事
相続放棄に関する疑問10
相続放棄に関する疑問9
相続放棄に関する疑問8
相続放棄に関する疑問7
相続放棄に関する疑問6
相続放棄に関する疑問5
相続放棄に関する疑問4
相続放棄に関する疑問3
相続放棄に関する疑問2
相続放棄に関する疑問1
相続放棄申述受理証明書の発行
相続人全員が放棄した場合
相続放棄が必要な人はどこまで
相続放棄申述書の提出先?
相続放棄に必要なもの
生前に相続放棄することは?
相続放棄期限の過ぎた場合
相続放棄を決める期限の延長
相続放棄ができる期間
限定承認とは?
相続放棄のデメリット
Share to Facebook
To tweet