伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
11月15日は「いい遺言の日」
上原 輝夫
2022年11月15日 12:34
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
11月15日は いい(11)いご(15)ん と読む語呂合わせから 遺言や相続に関する理解を深め 将来性のある社会を築くことを
目的に 2006年11月15日に りそな銀行が制定しました
これより先だって 1998年の4月15日に よい(4)いご(15)ん の語呂合わせから 近畿弁護士連合会が「良い遺言の日」を制定
し現在では 毎年4月15日に全国の弁護士会が遺言に関するセミナーや相談会を実施しています
ネットで40代以上の方を対象に 遺言書に関する調査を行ったところ4割以上が 興味が無いとの回答だった様です 遺言の日は
制定されても 啓蒙は今一歩の状況です 国民の一人ひとりが遺言書の有用性を認識できるような 施策が求められます
FMレキオにて 毎週火曜日の午後4時放送の「克江の火曜日の耳薬」の第3週に出演しています 今回は11月15日に出演します
「所有者不明土地」について お話をさせてもらいました
https://twitcasting.tv/fm80351218/movie/750711999
https://soudan-aite.net
クリックで視聴可能です ○○ながらラジオでお聴きください。
想いを形にするお手伝い
尊厳死宣言・遺言書のお悩み解決します
https://xn--tnrq8p1i704cqjb6x1dtts.com/
https://soudan-aite.net
事務所案内
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
関連記事
遺言執行者の指定を忘れずに
ペットに遺言書で財産を残す
独身兄弟の相続に遺言書を
孫は相続人ではない
遺言書.定期預金に注意
11月15日は「いい遺言の日」
遺産分割後に遺言書を発見
遺言書を探す方法4
遺言書を探す方法3
遺言書を探す方法2
遺言書を探す方法1
親に遺言書を書いて貰う
相続人以外の遺言は「遺贈」
遺言書と違う分割⁈
遺言を書いたら早死にそう⁈
相続トラブル増加‼
遺言書・法的効力を備える
遺言書・相続権の侵害
遺言書・死後離婚は相手の同意
遺言書・執行者を辞退
遺言書・遺贈の放棄‼
Share to Facebook
To tweet