伝わる遺言書・尊厳死宣言・終活
遺言書の保管・法務局‼
上原 輝夫
2020年09月01日 12:35
こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です
2020年7月律の法律の改正によって法務局での保管が認められるようになりました 自宅での保管中に紛失したり 第三者により
改ざんされたりする リスクを軽減できる制度です
作成時に存在を知らない相続人も 1人が交付を請求すると全体に通知されます 相続人全員が知らないままでは交付申請を
行わない可能性があるため いずれかの相続人と情報共有しておいたほうがよいでしょう
メリット
紛失リスクを軽減できる
遺言書の存在を知らない相続人にも通知できる
家庭裁判所の検認が不要
デメリット
保管そのものに気付かない可能性がある
公証人役場より安価で 自宅保管より安全で これから利用が増えてくると思う制度です 検討してみては如何でしょうか
経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/
想いを形にするお手伝い
相続を争族にしない「遺言書」
https://soudan-aite.net/igonsyo/
延命治療は望まない「尊厳死宣言」
https://soudan-aite.net/songenshi-sengen/
https://soudan-aite.net/form/
お問合せフォーム
https://soudan-aite.net
事務所案内
うちなーの会社と社長と社員の風儀
https://telblob.ti-da.net/
関連記事
遺言執行者の指定を忘れずに
ペットに遺言書で財産を残す
独身兄弟の相続に遺言書を
孫は相続人ではない
遺言書.定期預金に注意
11月15日は「いい遺言の日」
遺産分割後に遺言書を発見
遺言書を探す方法4
遺言書を探す方法3
遺言書を探す方法2
遺言書を探す方法1
親に遺言書を書いて貰う
相続人以外の遺言は「遺贈」
遺言書と違う分割⁈
遺言を書いたら早死にそう⁈
相続トラブル増加‼
遺言書・法的効力を備える
遺言書・相続権の侵害
遺言書・死後離婚は相手の同意
遺言書・執行者を辞退
遺言書・遺贈の放棄‼
Share to Facebook
To tweet