尊厳死.看取り介護の流れ

上原 輝夫

2022年05月24日 12:34

こんにちは うちなー相続診断士・行政書士の上原輝夫です

看取り介護は 本人や家族が施設の理念や介護指針について同意のうえで行われます その際に作成するのが「意思確認書」です

意思確認書に記載されているのは 急変時に延命処置を希望するのか 口から食事を摂取できなくなった時には どうするのかと
いった項目 これらの内容は、安定期から不安定期を経て 回復が見込めない看取り期に至るまで 随時本人に確認する必要があります

尊厳ある終末期を支える 看取り介護です


経営・生き方・終活カウンセラー/行政書士で掲載されています
https://mbp-japan.com/okinawa/soudan-aite/interview/




FMレキオ(FM80.6MHz)にて毎週火曜日の午後4時から放送の「克江の火曜日の耳薬」5/17(火)放送で「尊厳死宣言・ACP」
についてお話をしました



https://twitcasting.tv/fm80351218/movie/731095095
https://soudan-aite.net 
上記サイト や当事務所HPからはいつでも聴取可能です


想いを形にするお手伝い

尊厳死宣言・遺言書のお悩み解決します
https://xn--tnrq8p1i704cqjb6x1dtts.com/

https://soudan-aite.net/form/ お問合せフォーム
https://soudan-aite.net 事務所案内

関連記事